LECTURE
第3回 AI/データサイエンス公開講座(全1回)
2021年11月20日(土)14:00〜15:30

- 講師
- 唐川伸幸国際遠隔病院機構 理事
- 会場
- 中央アートスクール・スカラホールまたはオンライン
- 受講料
- 無料
- 日時
- 2021年11月20日(土)14:00〜15:30
アート(Artificial)と非情報(Inteligence)のダイナミズム(人材発掘)
昨今AI(Society5.0)の台頭により、人材の発掘とその人材の能力向上が求められている。 本講義では、その背景と求められる人材発掘のための基本知識を教授し、より良い社会の発展に寄与する。
おもな内容
- 産業構造
- 人の素質、興味
- 人材発掘
- AIの基本構造
- 情報と非情報
- ミッションアシュアランスとアテスト
- 自滅崩壊リスク
- 外的崩壊リスク
- 社会の進化
- 安心・共創

講師プロフィール
唐川伸幸
国際遠隔病院機構 理事
災害対応対策教育、市民能力向上に力を注ぎ、特に災害医療及び、新興国やポスト戦争被災国において効果的な行政電子病院システムの構築に携わり、国際遠隔病院機構理事として任命される。 全国地域地方に置いて高度医療サービスを受けれるよう首都の高度医療体制をICT化、地域医療連携システム(院外ネットワーク型ポータブル電子カルテ構築(救命&診療情報提供書、処方箋、お薬健康手帳))し、地域の医師、看護師、介護師、公共サービス、末端は家庭まで行き届く社会保険支援インフラ構築を目指す。 障害&難病指定者への社会復帰支援を医療&ネットワークの観点から行う。 市民のライフサイクル老若男女成育自立健康管理(保健)を推進し、健康人による地域創生基盤を強化、安定成長を実現する。 都市部においては、都市健康危機に取り組む。